PR

Amazonプライム・ビデオの評判まとめ|コスパ最高?実際の利用者の声を検証!

アイキャッチ エンタメ

「Amazonプライム・ビデオって、実際どうなの?」

「本当にお得なの?」

そんな疑問をお持ちではありませんか?

月額600円(学生なら300円)で映画やアニメ、ドラマが見放題になるAmazonプライム・ビデオは、動画配信サービスの中でも屈指のコスパを誇ります。

さらに、動画視聴だけでなく、以下のプライム会員特典も利用可能です。

特典内容
お急ぎ便・日時指定便Amazonが発送する対象商品は、送料が無料で最短翌日配送。お届け日時も指定可能です。
Amazon Music Prime約1億曲以上の楽曲を、広告・追加料金なしでシャッフル再生で楽しむことができます。
Prime Reading対象の電子書籍、マンガ、雑誌が追加料金なしで読み放題となります。
Amazon Photos写真の保存容量が無制限(動画は5GBまで)で、複数デバイスから管理可能です。
プライム会員限定先行タイムセールタイムセール商品に通常会員より30分早くアクセスでき、お得な価格で購入できます。
おむつ・おしりふき割引特典Amazonファミリー登録で、対象のおむつ・おしりふきが定期おトク便利用時に15%OFFになります。
Prime Gaming無料ゲームのダウンロードや、Twitchの無料サブスクリプション(毎月1回)が利用可能です。
※引用:Amazonプライム公式より

一方で、「アニメが少ない」「一部は有料コンテンツ」「倍速再生ができない」などのデメリットも見受けられます。

この記事では、実際の口コミをもとに、Amazonプライム・ビデオの“本当の評判”を徹底検証しました。

加入を迷っている方のために、メリットデメリットを分かりやすく紹介します。

コスパ重視で動画も買い物も楽しみたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

Amazonプライム・ビデオの良い評判・口コミ

amazonプライム・ビデオ評判1

Amazonプライム・ビデオは、プライム会員になると受けられる豊富な特典の一つで、コスパの良いサービスです。

調査したところ「買い物もできて、ビデオも音楽も楽しめる」「年会費以上の価値がある」と、良い口コミが多く見つかりました。

会員になると、通販の配送料無料や音楽聴き放題など、受けられる特典がたくさんあります。

これらのサービスが、月額600円(年額5,900円)で利用できるのは大変お得です。

学生向けプラン「Prime Student」は月額300円と、さらにお得になっています。

また、スマホやパソコンなど複数のデバイスに対応しており、最大3台まで同時視聴も可能で家族との共有ができる点も魅力です。

各項目ごとに、実際の口コミを見ていきましょう。

プライム会員特典が多数ある

Amazonプライム会員になると買い物は勿論のこと、プライムビデオやAmazonミュージックも使えるのが嬉しい🥰子育てのストレス解消にすごく役立つんだよね😁金額以上のメリットがあるから、実質年会費タダだと思っても良いはず‼️

引用:X(旧Twitter)

プライム会員になると、Amazonの送料無料や特別セールの特典が受けられます。

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム会員になると、動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」だけでなく、日常生活を楽しくするたくさんの特典が利用できます。

例えば、以下のような特典があります。

  • Amazon Music Primeで音楽が聴き放題
  • Prime Readingで対象の本や漫画が読み放題
  • 買い物の配送料が無料になる
  • Amazonの特別セールに参加できる

実際の口コミを見ても「買い物はもちろん、プライムビデオやAmazonミュージックも使えるのが嬉しい」「配送が無料になったり特別セールがあったりして、お得に感じる」といった満足度の高い口コミが多く見られました。

豊富な特典があることが、Amazonプライム・ビデオの評価が高い理由の一つになっています。

月額料金が安い

アマプラ会員めっちゃいいねー! 年会費かぁ…って思うけど、月額換算すると意外と安いんだよね。 でもって プライムビデオで海外ドラマを観て、英語学習にも役立つ。( ˘ω˘ )

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム。

月額料金が安い割に、プライムビデオや配送料無料をはじめとした、有用なサービスが充実している🎁

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム・ビデオの良い評判の一つとして「料金の安さ」があげられます。

口コミにもありますが、年額プランは月額換算すると、さらに安くサービスを利用できます。

Amazonプライム会員の料金は、以下の表をご覧ください。

プラン名料金
プライム会員月額 600円 / 年額 5,900円
Prime Student会員月額 300円 / 年額 2,950円
※上記、料金は税込みです。※引用:Amazon公式(Amazonプライムについて)Amazon公式(Prime Student会員登録)より

上記の通り、年間プランになるとプライム会員は、月額換算で約492円と格安です。

また、学生向けに「Prime Student会員」も用意されており、こちらは通常会員の半額でプライム会員になることができます。

動画配信だけではなく、配送無料や音楽サービスなど多彩な特典を考えると、コストパフォーマンスが非常に高いサービスと言えるでしょう。

複数のデバイスで視聴できる

因みに1期観終わって今2期観始めた。去年公開された劇場版観たいから、プライムビデオで購入するか、円盤化されるまで待つか悩むな。プライムビデオで購入した方がテレビ含め複数のデバイスで観れるからそっちのがいいかなー。安く済むし。

引用:X(旧Twitter)

プライムビデオって言う配信サイトで複数の端末で同時視聴出来る機能b

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム・ビデオは、スマートフォン、タブレット、パソコン、スマートテレビ、ゲーム機など、あらゆるデバイスで視聴可能です。

口コミでも、複数の端末で視聴できると評価されていました。

自宅ではテレビで見て、外出先ではスマホで視聴するなど場所を選ばずにコンテンツを楽しめます。

さらに、最大3台まで同時視聴できるため、家族と共有して利用することも可能です。

また、ダウンロード機能を活用すればオフラインでの視聴ができるため、通勤・通学中や旅行先でもデータ通信量を気にせずにコンテンツを楽しめます。

このようにAmazonプライム・ビデオでは、様々なデバイスで視聴できるため、ライフスタイルに合わせて利用できます。

Amazonプライム・ビデオの悪い評判・口コミ

amazonプライム・ビデオ評判2

Amazonプライム・ビデオの悪い評判・口コミについても紹介していきます。

まず、「一部の作品が有料」な点です。

プライム会員であっても、すべての動画が追加料金なしで見られるわけではありません。

たとえば、シリーズの1作目は見放題でも、続編はレンタル対象になっているケースがあります。

視聴前に必ず料金マークを確認することが大切です。

次に「アニメ作品が少ない」との声も多く見られました。

Amazonプライム・ビデオのアニメ作品数は約1,000本に対し、DMM TVでは約5,900本と大きな差があります。

アニメ好きな人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。

他には「倍速再生ができない」との不満も見受けられました。

現時点で公式には倍速機能が搭載されておらず、視聴効率を重視するユーザーからは改善を求める声があります。

なお、PCで視聴する場合にGoogle Chromeの拡張機能「Video Speed Controller」を使えば再生速度の調整が可能ですが、あくまで非公式な方法です。

Amazonプライム・ビデオには「全てが見放題ではない」「アニメが少ない」「倍速再生が不可」といった悪い口コミも存在します。

悪い口コミも踏まえて、自身に合うサービスなのか検討しましょう。

会費とは別途で有料作品もあり

Amazonプライム・ビデオは、月額料金で多くの映画やドラマを視聴できるサービスですが、全てのコンテンツが見放題というわけではありません

一部の作品は追加料金が必要で、ユーザーからは以下のような声が寄せられています。

プライムビデオでビバリーヒルズ・コップの1が無料,2・3はレンタルというのは商売上手いなぁ

引用:X(旧Twitter)

今はネトフリで見放題、プライムビデオはレンタル購入になってるねえ

引用:X(旧Twitter)

これらの口コミからも分かるように、シリーズ作品の一部が見放題で提供され、続編は有料となるケースがあります。

気になる作品を見つけたら、まず見放題なのか有料レンタルなのか、表示されている料金マークを確認した方が良いでしょう。

Amazonプライム・ビデオはコスパが良いサービスですが、全ての作品が追加料金なしで見られるわけではないことを理解しておく必要があります。

アニメが少ない

最近Amazonプライムビデオでは観たいアニメが少ないからU-NEXTとNetflixに加入した。家にいる時はずっと観てる

引用:X(旧Twitter)

今期のプライムビデオで見れるアニメおもろいの少ない。戦闘バシバシして欲しいんやけどなー。パリイと魔法使いやけど剣で戦うやつしかおもろくない。日常系とかハーレム系は、次の話みたいってならん

引用:X(旧Twitter)

およ… アマプラ意外と見れる作品 少ないというか ピンポイントに見たい作品が 有料ってのが良くあるよね 昔のアニメとか特に

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム・ビデオはコスパの良いサービスですが、アニメ作品の充実度に関しては他のサービスと比較して劣っているでしょう。

​例えば、DMM TVは約5,900本のアニメ作品を配信しており、Amazonプライム・ビデオの約1,000本と比べて充実しています。​

口コミでも、アニメ視聴を主な目的とするユーザーからは、作品数の不足に対する不満の声が上がっています。​

倍速再生ができない

プライムビデオ倍速再生させてくれ

引用:X(旧Twitter)

プライムビデオ、なんで倍速再生機能追加してくれないんだろう

引用:X(旧Twitter)

Amazonプライム・ビデオには、標準で倍速再生機能が搭載されていません

上記のように、不便を感じている口コミも見つかりました。

パソコンで視聴する方は、Google Chromeの拡張機能を活用して倍速再生する方法があるので、ご紹介しておきます。

パソコンでの倍速再生方法

Google Chromeの拡張機能「Video Speed Controller」を利用することで、再生速度を自由に調整できます。

導入手順:

  1. Chromeウェブストアで「Video Speed Controller」を検索し、Chromeに追加します。
  2. インストール後、Amazonプライム・ビデオを再生すると、画面左上に速度表示が現れます。
  3. キーボードの「D」キーで再生速度を上げ、「S」キーで下げることができます。

注意点

Amazonプライム・ビデオ公式の方法ではないので、拡張機能の使用は自己責任で行ってください。

Amazonプライム・ビデオのメリット

amazonプライム・ビデオ評判3

Amazonプライム・ビデオの最大の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスにあります。

月額600円でも安いですが、年額5,900円の年間プランを選べば、月あたり約492円とさらにお得です。

学生向けには、月額300円で利用できる「Prime Student」もあり、最安級のサービスになっています。

他社の動画配信サービスと比較しても、Amazonプライムの価格は安いと言えます。

価格だけでなく、プライム会員になることで得られる特典の豊富さも魅力のひとつです。

たとえば、送料無料のお急ぎ便、音楽聴き放題(Prime Music)、電子書籍の読み放題(Prime Reading)などが利用できます。

家族で利用しやすい点も、大きなメリットでしょう。

最大6つのプロフィール作成や、3台までのデバイスで同時視聴が可能なので、取り合いになりません。

また、視聴制限を設定できるため、小さいお子さんも安心して利用できます。

動画コンテンツ以外のサービスを含めて、Amazonプライム・ビデオは「安い・便利・多機能」の三拍子が揃った、誰にでもおすすめできる動画配信サービスです。

以下のメリットについて、詳しく紹介していきます。

他社サービスよりも料金が安い

Amazonプライム・ビデオの最大のメリットは、料金が非常に安くコストパフォーマンスに優れている点が大きな魅力です。

プラン名料金
プライム会員月額 600円 / 年額 5,900円
Prime Student会員月額 300円 / 年額 2,950円
※引用:Amazon公式(Amazonプライムについて)Amazon公式(Prime Student会員登録)より※上記、料金は税込みです。

プライム会員は月額600円ですが、年間契約をすると年額5,900円(月換算で約492円)とさらにお得に利用できます。

学生向けのプランも用意されており、月額300円・年額2,950円で非常にリーズナブルです。

他のサービスとも比較してみましょう。

サービス名料金
Amazonプライム・ビデオ月額 600円 / 年額 5,900円※月換算492円
DMM TV月額550円
U‑NEXT月額 2,189円
Hulu月額 1,026円
FODプレミアム月額 976円
Lemino月額 990円 
Netflix広告付きスタンダード:月額890円
スタンダード:月額1,590円
プレミアム:月額2,290円
TELASA月額 990円
Disney+ディズニープラス スタンダード:月額 990円 / 年額 9,900円
ディズニープラス プレミアム:月額 :1,320円 / 年額 13,200円
※上記、料金は税込みです。

DMM TVの月額550円にわずかに差をつけられますが、年間プラン(月換算約492円)を選択すると、実質的に最安級となります。

さらにAmazonプライムの場合、動画見放題だけでなく配送無料特典や音楽聴き放題といった特典が料金に含まれているため、総合的なコストパフォーマンスは他サービスを上回ります。

動画以外のサービスも重視したい人にとって、特にお得感が強く、総合的な満足度が高いサービスだと言えるでしょう。

プライム会員特典が豊富

Amazonプライム会員は動画配信サービスの枠を超え、さまざまな特典を追加料金なしで受けられます

以下は、Amazonプライム会員になると受けられる主な特典です。

特典内容
お急ぎ便・日時指定便Amazonが発送する対象商品は、送料が無料で最短翌日配送。お届け日時も指定可能です。
Amazon Music Prime約1億曲以上の楽曲を、広告・追加料金なしでシャッフル再生で楽しむことができます。
Prime Reading対象の電子書籍、マンガ、雑誌が追加料金なしで読み放題となります。
Amazon Photos写真の保存容量が無制限(動画は5GBまで)で、複数デバイスから管理可能です。
プライム会員限定先行タイムセールタイムセール商品に通常会員より30分早くアクセスでき、お得な価格で購入できます。
おむつ・おしりふき割引特典Amazonファミリー登録で、対象のおむつ・おしりふきが定期おトク便利用時に15%OFFになります。
Prime Gaming無料ゲームのダウンロードや、Twitchの無料サブスクリプション(毎月1回)が利用可能です。
※引用:Amazonプライム公式より

「Prime Music」は音楽が聴き放題で、通勤や作業中などいろいろなシーンで重宝します。

また、「Prime Reading」を活用すれば、書籍や雑誌、漫画などの対象作品がスマホやタブレットで読み放題です。

容量無制限で写真をクラウド保存できる「Amazon Photos」も見逃せません。

スマホの写真容量を気にすることなく、管理できます。

ショッピングでも、「お急ぎ便」や「日時指定便」が無料となるため、注文した商品を最短翌日に受け取れる利便性が好評です。

日常をより便利で豊かにする特典が揃ったプライム会員は、非常にコスパが高いサービスです。

家族で利用しやすい

Amazonプライム・ビデオは、家族全員で楽しめる機能が充実しています。

1つのアカウントで最大6つのユーザープロフィールを作成でき、それぞれ個別の視聴履歴やウォッチリストが管理可能です。

子供が視聴する場合にもプロフィールを設定することで、年齢に適したコンテンツのみを表示させられるため、安心して利用できます。

同時視聴は最大3台まで、同一作品の同時再生は2台まで対応しており、家族が異なるデバイスで同時に視聴する際にも便利です。

ただし、ダウンロード可能な作品数は合計25本までと制限があるため、家族で共有する際は注意が必要になります。

また、視聴履歴や購入履歴が他の家族に見られる可能性があるため、各プロフィールにPINコードを設定することをおすすめします。

Amazonプライム・ビデオのデメリット

amazonプライム・ビデオ評判4

Amazonプライム・ビデオにも、いくつかのデメリットがあります。

大きな注意点は、「見放題」と思っていた作品が実は有料だった、というケースです。

新作映画や話題の作品、一部シリーズなどでは、レンタルや購入といった追加料金が発生することがあります

見たい作品が無料で視聴できるとは限らないため、視聴前に「見放題対象かどうか」をしっかり確認することが大切です。

また、機能面でも使いづらさが指摘されています。

たとえば検索機能では、監督名や俳優名で検索しても関係のない作品まで表示され、目的のコンテンツにたどり着くのが難しい場合があります。

加えて、2025年4月からは広告が表示されるようになり、広告を非表示にするには月額390円の追加料金が必要です。

この仕様変更には「改悪」といった否定的な声も上がっています。

倍速再生機能が標準搭載されていない点も、不便さを感じる要素の一つです。

短時間で視聴したいユーザーにとっては、ストレスになるかもしれません。

さらに、見放題作品の数自体も他社と比較すると少なめです。

特定のジャンルにこだわりがある人や、最新作を見逃したくない人には、やや物足りなさを感じる可能性もあります。

デメリットについて詳しく解説していくので、自身の視聴スタイルにあう合うサービスなのかを確認してから利用するかを決めましょう。

作品によっては追加料金が発生する

Amazonプライム・ビデオは基本的に見放題ですが、新作映画や人気作品、一部のシリーズものなど追加料金(レンタル・購入費用)が発生するケースがあります

見たい作品が、必ずしもすべて無料で見られるわけではありません。

また、見放題作品と有料作品が混在して表示されるため、視聴前に無料対象かどうかを確認する必要があります。

視聴したい作品が有料と判明して、落胆した経験を持つ利用者もいるはずです。

Amazonプライム・ビデオを利用する際には、無料で視聴できる作品を楽しみつつ、目的に応じて有料コンテンツも検討する必要があります。

一部の機能が不便

Amazonプライム・ビデオは多彩なコンテンツを提供していますが、一部機能での不便さが指摘されています。

主な要因としては、以下の3つです。

  • 検索機能
  • 倍速再生機能がない
  • 2025年4月8日から広告表示される

まず、検索機能については、督・俳優など人物の名前で検索しても、明らかに関係ない作品までヒットしてしまうといったことがあります。

対策としては、パソコンやスマホのChromeブラウザから検索してみましょう。

手順は以下の通りです。

1.検索窓に「人物名 映画」と入力

ここでは、例として「トムクルーズ 映画」と入力しました。

引用:Google

2.サービスの選択でAmazonプライム・ビデオを選ぶ

赤い枠で囲った部分です。他のサービスでも検索できます。

引用:Google

他にも条件を追加して絞れて便利な方法なので、覚えておいて損はないかと思います。

次は、口コミでも紹介しましたが、倍速再生機能が搭載されていない点です。

倍速再生ができない」のところで対策方法を紹介していますので、参考にしてみてください。

最後に、2025年4月8日から広告が表示されるようになり、広告非表示オプションは月額390円の追加料金が必要となりました。

これに対して「改悪」との声や、映画の途中で広告が入ることへの懸念がSNS上で広がっています。

Amazonプライム・ビデオは、月額料金は非常に安く設定されていますが、人によっては不便と感じる機能もあるかもしれません。

見放題作品のラインナップが他社サービスに比べて少ない

サービス名見放題作品数・特徴
Amazonプライム・ビデオ約20,000本以上
U‑NEXT約320,000本以上
Hulu約140,000本以上
FODプレミアム約100,000本以上
Lemino約180,000本以上
Netflix非公開(多くない)
TELASA非公開(少なめ)
Disney+21,000本以上

Amazonプライム・ビデオの見放題作品数は約20,000本と、U-NEXT(約320,000本)やHulu(約140,000本)と比べるとかなり少なめです。

とくに、新作映画や話題のドラマの多くが見放題の対象外で、有料レンタルになっていることも多く「見たい作品が意外と少ない」「期待していた作品が有料だった」といった声が少なくありません。

作品のラインナップは、NetflixやDisney+といった専門性が高い他社サービスと比べて物足りなさを感じる人が多いです。

特定のジャンルを深く楽しみたい方や、常に最新の話題作を見放題で楽しみたい方には、あまりおすすめできません。

Amazonプライム・ビデオの利用を検討する際には、事前に無料作品ラインナップを確認し、自分の見たい作品が見放題対象かどうかをチェックすることが重要です。

Amazonプライムはコスパ最強?他のサブスクと比較してみた

amazonプライム・ビデオ評判5

Amazonプライム・ビデオは、他の動画配信サービスと比較しても、コストパフォーマンスの高さに優れています

以下に、主要なサービスの料金、特徴などを比較した表をまとめました。​

サービス名概要
Amazonプライム・ビデオ料金:
月額 600円
年額 5,900円 (月換算492円)

作品数:非公開(検索結果:20,000以上)

特徴:豊富なプライム会員特典も受けられる

無料期間:30日間
DMM TV料金:月額550円

作品数:19万本以上

特徴:アニメが充実(約6,000作品)

無料期間:14日間
U‑NEXT料金:月額2,189円

作品数:320,000本以上

特徴:毎月付与されるポイントで購入もできる

無料期間:31日間
Hulu料金:月額1,026円

作品数:140,000本以上

特徴:独占配信作品やリアルタイム配信もあり

無料期間:約2週間
FODプレミアム料金:月額 976円

作品数:100,000本以上

特徴:フジテレビ関連のドラマ・バラエティなど
   国内コンテンツに特化

無料期間:現在は無い
Lemino料金:月額 990円

作品数:約180,000本以上

特徴:新作オリジナルに力を入れている

無料期間:約31日間
Netflix料金:
広告付きスタンダード 月額890円
スタンダード 月額1,590円
プレミアム 月額2,290円

作品数:非公開

特徴:オリジナル作品が非常に充実している

無料期間:現在は無料お試し期間は実施していない
TELASA料金:月額990円

作品数:非公開

特徴:主要地上波テレビ局の見逃し配信も充実

無料期間:セゾンUCカード限定初回30日間無料
Disney+料金: 
ディズニープラス スタンダード 月額 990円 / 年額 9,900円 ディズニープラス プレミアム 月額 1,320円 / 年額 13,200円

作品数:約21,000本以上

特徴:たくさんのディズニー作品がみられる

無料期間:約7日間
※上記、料金は税込みです。

とにかく料金が安く、動画以外のサービスも含めたお得度を重視するなら、Amazonプライム・ビデオ一択でしょう。

しかし、作品の充実度であればU-NEXTが圧倒的です。

他にも見たいカテゴリが決まっている場合、オリジナル作品ならNetflix、アニメはDMM TV、ディズニーであればDisney+がおすすめになります。

各社特徴があるため、ご自身にあったサービスを選択しましょう。

Amazonプライム・ビデオは契約すべき?こんな人におすすめ!

amazonプライム・ビデオ評判6

Amazonプライム・ビデオは、コストパフォーマンスを重視する方、Amazonでよく買い物をする方、そして家族みんなで動画を楽しみたい方には最適です。

料金面では、年間プランを選べば月額約492円と、主要な動画配信サービスと比べても安価になっています。

さらに「Prime Student」なら学生限定で月額300円と破格の価格で利用可能です。

動画のみならず、豊富なプライム会員特典も魅力です。

また、Amazonユーザーであれば、配送料無料・最短翌日配送・タイムセールの先行参加といったプライム特典も活用できるため、動画視聴以外でも十分に元が取れます。

家族での利用にも適していて、ユーザーごとに視聴履歴を個別に管理できたり、最大3台のデバイスで同時視聴ができたりします。

お子様向けに視聴制限をかけられるので、安心して使えるのもポイントです。

「コスパ最強のエンタメサービスを探している」「動画も買い物もまとめて楽しみたい」そんな方にAmazonプライム・ビデオはおすすめです。

コスパ重視で楽しみたい人

「料金が安くて内容が充実しているものがいい!」という人にとって、Amazonプライム・ビデオは非常におすすめです。

年間プランであれば月額約492円で利用でき、他社と比較しても圧倒的に安い料金設定になっています。

また、プライム会員になると動画視聴以外にもお得な特典が用意されいて、大変魅力的です。

Prime Student」プランでは、通常料金の半額で利用できるため、学生にとっては特に嬉しいサービスでしょう。

とにかくコスパが良いサービスを選びたい人には、ぴったりのサービスです。

Amazonの通販をよく利用する人

日頃からAmazonで通販を頻繁に利用している人なら、Amazonプライム・ビデオを契約するメリットは非常に大きいです。

プライム会員になると月額492円で対象商品の送料が無料になり、最短で翌日に商品が届きます

通販の送料が毎回かかっている人であれば、会費はあっという間に元が取れてしまいます。

また、Amazonプライム会員限定のセールや先行タイムセールにも参加できるため、欲しい商品を安く手に入れるチャンスが増えるのも魅力です。

Amazonでよく買い物をする人であれば、配送無料だけでもお得ですが、加えてプライム・ビデオで動画見放題も利用できる素晴らしいサービスと言えます。

家族全員で楽しみたい人

家族全員で動画を楽しみたいなら、Amazonプライム・ビデオはかなりおすすめです。

もっとも魅力的な点は、最大3台のデバイスで同時視聴可能なところです。

また、最大6つまでユーザープロフィールを作れて、視聴履歴を別々に管理できます。

PINコードを設定すれば、自分が視聴した動画を家族に知られる心配もありません。

小さなお子さんがいる家庭にも、年齢に応じたコンテンツのみが表示されるため安心です。

Amazonプライム・ビデオは、家族みんが安心して楽しめるサービスになっています。

Amazonプライム・ビデオに関するよくある質問

Amazonプライム・ビデオを利用する際に、よくある質問をまとめました。

以下の項目について、解説していきます。

より快適にAmazonプライム・ビデオを楽しむための、参考になれば幸いです。

Amazonプライム・ビデオの登録方法は?

Amazonプライム・ビデオに登録する流れを解説します。

手順は、以下の通りです。

登録の流れ(簡易ステップ)

  1. Amazon公式サイトにアクセス
  2. 「プライム」→「無料体験を試す」を選択
  3. アカウントの新規作成
  4. 支払い方法の登録
  5. 請求先住所を入力
  6. 登録内容を確認し、「続行」→「無料体験を試す」で完了

まず、Amazon公式サイトにアクセスし、トップページの上部メニューから「プライム」をクリックします。

次に、「30日間の無料体験を試す」ボタンを押すと登録画面へ進みます。

続いて、Amazonアカウントへのログインが必要です。

アカウントをお持ちでない方は、「新しいAmazonのアカウントを作成」からメールアドレスなどを入力し、新規登録を行いましょう。

ログイン後は、支払い方法の設定に進みます。

クレジットカードまたはキャリア決済を選び、必要情報を入力します。

無料体験でも、支払い方法の設定は必要です。

その後、請求先住所を入力して「この住所を使用」を選択したあと、支払い情報と住所が正しいことを確認して「続行」を選びます。

最後に、「30日間の無料体験を試す」をクリックすれば登録完了です。

Amazonプライム・ビデオの解約方法が知りたい

Amazonプライム・ビデオの解約方法は簡単で、ウェブサイトまたはスマホアプリから手続きできます。

手順を、以下にまとめました。

【ウェブサイトからの解約手順】

  1. Amazonプライム会員情報」ページにアクセス
  2. 「プライム会員情報」を選択
  3. 「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリック
  4. 画面の案内に従って解約手続きを進める

【スマホアプリからの解約手順】

  1. Amazonの公式アプリを開く
  2. 画面下のメニューにある「人形のアカウントマーク」をアイコンをタップ
  3. 画面上部の「アカウント」をタップ
  4. 「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
  5. 「プライム会員情報の管理」をタップし、下に表示される「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をタップ
  6. 画面の案内に従って解約手続きを進める

無料のお試し期間中でも安心して解約できます。

また、特典を利用していない有料会員であれば、会員期間中の会費の全額返金を受けられます。

レビュー・評価が消えた?見れない原因は?

現在、Amazonプライム・ビデオのアプリの仕様変更により、レビューや評価が表示されなくなっています。

作品のレビューを確認したい場合は、ウェブサイトやモバイル版のAmazonショッピングアプリでのみ閲覧可能です。

  • ウェブ版Prime Videoの利用:パソコンやスマートフォンのブラウザからAmazonプライム・ビデオ公式サイトにアクセスし、各作品の詳細ページでレビューを確認できます。
  • モバイル版Amazonショッピングアプリの活用:Amazonのショッピングアプリを開き、以下の手順でレビューを閲覧できます。
    1. ホーム画面で「Prime Video」を選択
    2. 視聴したい作品を選択
    3. 作品の詳細ページで「レビュー」をタップ
Amazon ショッピングアプリ
Amazon ショッピングアプリ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

カスタマーレビューの書き方を教えて

Amazonプライム・ビデオでのカスタマーレビューの投稿は、ウェブブラウザやAmazonショッピングアプリからできます。

方法は、以下の通りです。

ウェブブラウザからの投稿方法:

  1. Amazon公式サイトにアクセス
  2. レビューを投稿したい作品の詳細ページを開く
  3. 「このビデオを評価する」を選択

Amazonショッピングアプリからの投稿方法:

  1. アプリを開き「Prime Video」を選択
  2. レビューを投稿したい作品の詳細ページを開く
  3. 「このビデオを評価する」を選択
Amazon ショッピングアプリ
Amazon ショッピングアプリ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

現在、Prime Videoアプリ内では直接レビューを投稿する機能が提供されていません。

そのため、ウェブブラウザやAmazonショッピングアプリを利用してレビューを投稿してください。

画面左上の評価Gや評価13+とはなに?消す方法は?

Amazonプライム・ビデオを視聴していると、画面の左上に「評価:G」や「評価:13+」といった表示が出ます。

これは、その作品の年齢制限を示す「レーティング」と呼ばれるもので、視聴者がコンテンツの内容を判断するための大切な指標です。

以下に、主なレーティングの種類と意味をまとめました。

レーティング意味
Gすべての年齢層が視聴可能
PG-1212歳未満は保護者の助言・指導が必要
13+12歳未満は保護者の助言・指導が必要
R15+15歳以上のみ視聴可能
R18+18歳以上のみ視聴可能
NR未評価 ※子供がみる場合、保護者が判断
参考:Amazon公式サイト映画倫理機構

とくに子供がいる方は、適したコンテンツを選ぶ際にレーティングをみて視聴コンテンツを選択しましょう。

レーティングは、再生を始めてから7秒ほど経過すると自動的に消えるようになっていますが、シークバーを動かしたり一時停止したりすると再び表示される仕様です。

現時点では、Amazonプライム・ビデオでレーティング表示を完全に非表示にする設定は用意されていません。

高評価の作品や人気作品ランキングはどうやって表示する?

Amazonプライム・ビデオでは、高評価の作品や人気作品ランキングが、ウェブサイトとアプリから確認できます。

Amazonプライム・ビデオのサイトへアクセスし、ホーム画面を下へスクロールしていくと、「高評価のTV番組」「高評価の映画」「トップ10(日本)」といったカテゴリーが次々でてくるので確認してみてください。

また、ホーム画面から「映画」や「TV番組」のジャンルを選択し、下へスクロールしていくと、それぞれ「映画トップ10(日本)」と「TV番組トップ10(日本)」といったランキングも閲覧可能です。

アプリからも同じ方法で確認できます。

まとめ

Amazonプライム・ビデオは、月額600円(学生は300円)で動画見放題だけでなく、豊富なプライム特典が付いているお得なサービスです。

他の動画配信サービスと比較してもコスパは圧倒的で、家族で利用したい方にも最適です。

一方で「一部作品が有料」「アニメ作品が少なめ」「倍速再生ができない」など、使い方によっては不便さを感じることもあります。

新たに広告表示が導入されましたが、今後の仕様変更にも注意が必要です。

 こんな人におすすめ!

  • コスパ重視で楽しみたい人
  • Amazonの通販をよく利用する人
  • 家族全員で楽しみたい人

プライム・ビデオは、動画視聴にとどまらず日常生活をより便利にする特典が満載のサービスです。

自分のライフスタイルに合っているかを確認して、賢く活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました